キーワードの解説に正解はありません。-1

どんなに悩ましい場合でも自分の頭で考えて自分の手で解答を書き上げるしか方法はないのです。

2018/01/11

キーワードの解説に正解はありません。-1

技術士はエンジニアの資格です。
そして、技術と言うものには唯一の正解がない場合がほとんどです。

唯一の正解はある方が珍しいでしょう。
その時の状況によっても正解は変わります。

本当はAと言う方法の方が良いのだけれど、今回は時間が限られているからBでやろうと言うことは頻繁にあるでしょう。

それは、技術士を受験する方なら全員ご存知だと思います。
しかし、なぜか試験のことになると正解を求める方が多いようです。

「答えを教えて頂けないのですか?」
「正解はどちらですか?」

こんな質問が頻繁にあります。

もちろん、択一試験には正解があります、あれは正解があるように問題を作っているから正解があるのです。
論文には正解はありません。

まれに、技術士講座の大手では解答例を出版しています。
また、市販している試験対策の本にも解答例が出ています。

しかし、あれもただの解答例です、「模範解答」ではありませんし、「正解論文」でもありません。
もし、その問題に対し解答例通りの解答を作成して提出しても合格とは限りません。

ですから、どんなに悩ましい場合でも自分の頭で考えて自分の手で解答を書き上げるしか方法はないのです。
ただし、多くの受験者さんの解答を見てきた経験上、
これはどう考えてもダメ、これは微妙、これは絶対に受かると言う判断はつきます。

また、毎回素晴しい解答を送ってくる方は滅多にいません。
問題によって良かったり、悪かったりします。
そのため、模擬試験では良い解答だったのに、本試験では不合格になったり、その逆もあります。

A評価とB評価で不合格と合格になる方はまさにその境界線上にいる方達です。
来年度の受験を目指す方達にぜひやって欲しい勉強法があります。
それは、1つの問題に対して二つ以上の異なる解答を書くことです。
切り口を変えて同じ問題に全く異なる解答が書けるようになると、
真の応用能力が発揮できるようになります。

ウソではありません、ぜひチャレンジして下さい

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。